2012-01-01から1年間の記事一覧

Grailsインタラクティブモードのstop-appとexitコマンドの違い

〜2.1.2まで Grails開発者はみんな大好きなインタラクティブモードですが、開発中のWebアプリケーションの起動/停止もインタラクティブモードでやると、2回目以降が早くなって良い感じです。ときどきハマっておかしくなったら、さっくり再起動し直せばOK。Ct…

第1回JetBrainsユーザグループに行ってきた #jbugj

はじめに ヒゲのイケメンが「ブログ書くまでが〜です」とか言ってたので、今をときめくミニブログ()のTwitterに報告を書いたら却下されたので、ミニじゃない方のブログで書きます。@nobeans ん、#呼んだ? ぶ、ぶろぐ・・・— 山本裕介さん (@yusuke) 12月 12…

今更ながらGExcelAPIでJava7サポートしました(スナップショット版)

2010年から永らく放置熟成させておいたGExcelAPIですが、ビルドに使っているGroovyのバージョンが古すぎてJava7で動かないことが判明したので対応しました。機能面では変わっていませんが、ビルド&テスト時の依存ライブラリ等をアップグレードしました。 Gr…

Grails Improx プラグイン 0.1 (コードネーム GrailsServ) リリースしました!

G*アドベントカレンダ2012の7日目、12/7担当のnobeansです。さて、本日、Improx(インプロックス)というGrailsプラグインをリリースしましたので、ちょっとここで長文自慢しておきつつ、アドベントカレンダの記事に代えさせていただきます。 Grailsのインタラ…

GradleでEclipseの設定ファイルを生成するときにlib直下のjarを相対パスにする

GradleでEclipseの設定ファイルを生成するときにクラスパス変数GRADLE_REPOを使う - 豆無日記では、Gradleのローカルリポジトリ(キャッシュ)への絶対パスをGRADLE_REPOのような変数に置換して、Eclipseの設定ファイルを複数人で共有するための方法を考えまし…

Grailsのアプリ起動完了やテストの結果をGrowlで通知するEvents.groovyが便利な件

[2013/04/18追記] Mountain Lion以降で通知センターを使う場合は grails-notifierなるものを作りました - PiyoPiyoDucky を参照のこと。 Grailsスクリプトのイベントフックとは Grailsではアプリ起動とかテスト実行などをGantスクリプトとして提供しています…

Grails2.0.2以降のbinding機構にハメられた件

ハマった。Grails2.0.0で実装途中だったプロダクトを2.0.3に上げてみたらテストが通らなくなった。半端なバージョンだけれども、例のgithubでもあったRailsの脆弱性と同じ問題に対処するために、Grails2.0.2からコントローラ上でhoge.properties = params や…

JavaOne Tokyo 2012でマサカリを膝に受けてきた

この4/4-4/5に日本で7年ぶりに開催されたJavaOne Tokyo 2012のBOFで登壇させていただきました。JVM言語BOFというセッションで、名前だけ見るとなんだかよくわかりませんが、セッション概要をみると JavaVM上で動作するさまざまなプログラミング言語 (Groovy…